top of page
【リーズナブルに遺言、尊厳死宣言を作成しよう!】
自筆証書遺言、尊厳死宣言についてはリモート(ZOOMやLINE)による作成で全国対応が可能です。
詳しくは
遺言・尊厳死宣言センターをクリックしてください。


外国人の在留資格申請を代理する国際行政書士業務を始めました。国際申請取次センター
We have started providing services as an international administrative scrivener, acting on behalf of foreigners in applying for residence status. Immigration service

行政書士いわた法務事務所
遺言 尊厳死宣言 相続のサポート

行政書士ってどんな仕事
当事務所は、元NHKの番組制作者が富士の眺めが素晴らしい神奈川・湘南地区で始めた行政書士法務事務所です。
長年、社会の矛盾や困難に直面する人々を取材してきた経験を活かし、少子高齢化社会の暮らしの中で誰もが抱える不安や迷いに寄り添い、遺言書、遺産相続、任意後見、尊厳死宣言などのいわゆる終活の相談窓口となり、ご依頼者にとって負担の少ない手続きをサポートします。
また番組制作者である行政書士ならではのサービスとして、遺言ビデオなどを制作します。
地域医療の支える医
療法人設立のサポートもします。

​当事務所の7つの特徴

遺言は家族を守るメッセージ

あなたの想いを

​遺言書とビデオで

伝えます

​特徴
01

​   丁寧にお話を伺います

​初回面談は無料です。

どんなことに不安を感じているのか、

どんなことを望まれているのか、

じっくりとお話を伺います。

そして、どのような手続きによって、

どのようなことが実現するのか、法的な手続きの全体像を丁寧にお話しします。​相談の内容により、要件などの確認をしてから、電話やメールでお伝えすることもあります。

特徴
02

​      オーダーメイド手続き

​遺言、相続、任意後見などの手続きの内容は、家族関係や財産状況などによってそれぞれ異なります。

ご相談者の状況に合わせた手続きの進め方がオーダーメイド手続きです。

当事務所では手間を惜しまず、手続きの仕方を検討し、ご依頼者の状況に合わせたストレスの少ない方法をご提案して、進めていきます。

特徴
03

​   自宅、夜間の打合せOK

家族と一緒に相談したい」「夜間しか家族が揃わない」というような場合はご自宅や夜間の​相談打合せも可能です。

​とくに相続は、デリケートな内容も含まれるため、できるだけ情報の共有を家族でしたほうが望ましいと考えます。

事務的なやりとりは電話やLINE等のテレビ電話を使って効率的に行います。

なお交通費等発生時はご負担願います。

特徴
04

家族を守る遺言のススメ

遺言と相続では、主体となる人が違います。遺言では被相続人となる遺言者であり、相続では遺産の相続人です。

​この違いを踏まえ、家族同士の関係を守る一番よい手立てが遺言です。

被相続人である遺言者の財産分割の意思やその理由、さらには妻や子どもたちに対する感謝の念を伝えることで円滑な相続が実現します。当事務所では、遺言書の作成を推奨しています。

特徴
05

メッセージビデオのススメ

番組制作者としてやってきた経験を活かし、家族や知人へのメッセージビデオを制作します。遺言ビデオメッセージは、​遺言書と合わせてメッセージビデオを制作し、ご本人の想いを伝えます。想いが伝わるとトラブルの少ない相続になり、家族を守り、つなぎます。

本当の意味での遺言です。

番組制作者で行政書士
特徴
06

​     概算費用の明朗提示

​財産額に合わせた累進制の手続き費用を設定しています。また遺言制度を利用することで費用的にも家族関係にとってもメリットが大きいことをご説明した上、

​もっとも適切な費用対効果が望める手続きをご提案します。

面談後要件など確認し、見積りの上、手続き費用概算を提示します。手続き中に内容に変動が生じた場合の費用の増減は​分かり次第、お伝えします。

特徴
07
事務所の特徴
IMG_6224_edited.jpg

​代表プロフィール

​岩田 弘史 いわた ひろし

行政書士いわた法務事務所 代表行政書士​

 

 所属:神奈川県行政書士会 秦野・伊勢原支部

      登録番号 24090604​号

          会員番号 6535号

 

番組制作​会社 合同会社 レノンズ 代表社員

 

             1961年1月21日生 愛知県名古屋市出

1983年  早稲田大学法学部卒業後、NHK入局

       長年ドキュメンタリーを制作

1996年  フジテレビ系列の仙台放送に移る

                     ドキュメンタリー制作責任者として

                     日本民間放送連盟賞な​ど数々の賞を受賞

2009年  制作会社レノンズを設立。

NHKのドキュメンタリー、美術番組、紀行番組、社会福祉番組など制作。

2021年、コロナ禍の中で身体を壊したため、東京世田谷から富士の眺めが素晴らしい神奈川県秦野市に居を移し​て休耕地で農耕生活を始めると、地域の人々とのつながりの中で著しい少子高齢化がもたらす不安や悩みに直面しました。

これが私が行政書士として再始動した動機です。

  • Facebook
IMG_6928.jpg
​ちゃんと死ぬは ちゃんと生きること、
​わたしの座右の銘です。

四人の子どもたちはみな独立し、
家内と二人暮らしで畑作しています。

​富士に見守れながら黙々と土を耕し、
大地からたくさんの恵みをいただいています。

時に子どもたちもやってきます!
取扱業務

主な​取扱業務 

当事務所は、遺言、相続、任意後見、尊厳死宣言などいわゆる「終活」と呼ばれる法的手続を主な業務としています。

財産整理、農地転用売却など相続に伴う許認可申請や届け出、公正証書や売買契約書、内容証明などの作成も取り扱います。

番組制作のノウハウを生かした遺言ビデオメッセージや家系図作成サポートも大切な終活の一環として取り扱っています。

​下記項目をクリックすると詳細が表示されます

家族を想う終活
遺言ビデオ制作

​上記項目をクリックすると詳細が表示されます

番組制作者としての経験を活かし、終活に際して家族や友人にご本人の贈る言葉を収録したメッセージビデオを制作します。

遺言書とともに大切な人へのメッセージです。告別式での上映や離れた親しい人への挨拶としても心温まる伝言になります。​

​★遺言作成楽々サポートご利用の方は、メッセージビデオを基本料金の80%の料金​(税別)で制作します。

医療法人設立 

当事務所では「終活」という手続を主な業務としていますが、番組制作者として長く医療・介護の現場を取材してきた経験を活かし、地域医療、老人介護を担う医療法人の設立の手続きをサポートします。

​上記項目をクリックすると詳細が表示されます

地域医療を担う医療法人設立
医療法人設立

​事務所概要

事務所名
行政書士いわた法務事務所
代表者名
岩田 弘史  いわたひろし
​住所 
 〒257₋0024 神奈川県秦野市名古木150-23
電話 
0463-80-7130
携帯電話 
090-9031-0592
受付時間 
10:00~19:00
予約いただければ、土日祝日・夜間でも対応可能
ンターネットでの予約・問合せは24時間受付
アクセス
小田急線秦野駅からバス、車で10分
国道246号線名古木交差点から車で3分
​駐車場はご用意しています。
対応地域
秦野市を拠点に伊勢原市・厚木市・小田原市
平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市・横浜市
中井町・二宮町・大磯町など神奈川全域。
東京都も対応可能。
​お気軽にお問合せください。
事務所概要

お問合せ

​初回面談は無料、2回目も依頼決定時は無料

神奈川県秦野市名古木150-23

事務所 0463-80-7130

携帯 ​090-9031-0592

お問合せは、この問合せ欄、またはメールアドレスにメールをお送り願えれば幸いです。

電話の場合、不在時は留守電になります。

お名前、電話番号、用件を留守電にお伝えいただきましたら、こちらから携帯電話よりご返信いたします。

 

​ご相談からご依頼業務の流れは、(内容次第で変わりますが) 基本的には次のようになります。

​お問合せをいただき、ご相談内容を伺います。​

電話でご一報をいただいた場合は折り返しの電話でご相談内容をお伺いします。なお詳細については出来る限りメールでいただいた方が行き違いがなく、スムーズで確実です。

初回面談は無料です。

日時・場所等を決めて面談し、より詳細な内容、資料等を確認してご依頼内容を伺います。

面談は、ご自宅など都合の良い場所、夜間でも対応します。交通費が発生する場合はご負担願います。

不明な点はさらに電話、メールで確認した上、見積りの概算をお伝えします。

ご依頼いただきましたら、委任契約を締結、印鑑証明など必要な書類をご提出いただき、業務を開始します。

その後も必要に応じて打合せを重ねながら依頼業務を進めていきます。

業務内容によっては実費分も含めて着手金を事前にお支払いいただくことがあります。

​業務完了後、報酬、実費をお支払いいただきます。

​今後ともよろしくお願いいたします。

送信が完了しました。

お問合せ
遠くに富士、ちゃんと死ぬはちゃんと生きること

​秦野市 名古木

bottom of page